福島県
2013年3月11日 12:00 更新
※リストは市町村別に50音順で並んでいます。
住所: 〒965-0872 福島県会津若松市東栄町8-7
tel: 0242-26-0031
fax: 0242-28-0038

会津酒造歴史館の被害状況履歴
2011年4月13日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月末まで入場料無料 |
施設名: 会津只見考古館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒968-06 福島県南会津郡只見町大字大倉字窪田33
URL:
住所: 〒969-3441 福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10
tel: 0242-75-2525
fax: 0242-75-3215

會津藩校日新館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 節電に協力するため、当分の間、開館時間を変更 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 通常通り開館中 |
住所: 〒965-0813 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1
tel: 0242-28-2525
fax: 同上

会津武家屋敷の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4/1より一部を開館(料金変更有り) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月2日(土)より特別料金にて見学施設を営業再開 |
住所: 〒969-6116 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3208
住所: 〒969-64 福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲149
tel: 0422-78-3044(公民館)
fax:
住所: 〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田33-1

会津民俗館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★公式HP03.27:民家2棟に大きな被害、相当の修繕費が必要 |
開館情報 | 当面の間、臨時休館 |
2011年5月30日 | 被害状況 | ★公式HP05.08:復旧中も制限付きで一般公開している。国と県の調査があり、民家は大きな修理が必要とのこと。(木下:HPのブログに復旧についての詳細な記載あり)。 |
開館情報 | ホームページ「伝言板」にて新着情報入手可能 |
施設名: 会津米澤街道「檜原歴史館」
設立・種別: 村立・歴史
住所: 〒966-0501 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字苧畑沢1034-19
URL:
住所: 〒961-0835 福島県白河市白坂三輪台245
tel: 0248-28-2108
fax: 0248-28-2108

アウシュビィッツ平和博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 公式HP03.30:スタッフ・ボランティア全員無事。パネル落下、一部展示品散乱等被害あるも、スタッフ・ボランティアの努力で復旧する |
開館情報 | 開館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
住所: 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50

アクアマリンふくしまの被害状況履歴
2011年4月13日 | 被害状況 | ★SAVE:2階まで浸水、水槽も破損のもよう。全員無事/日動水03.18:被害甚大。魚類は全滅に近い。海獣は鴨川AQが引き取る。何もできないので、引き取りが終われば一度退去する予定 |
開館情報 | 当面の間休館 |
2011年5月30日 | 被害状況 | ★毎日05.03:津波により館内に海水が侵入し電気系統が壊滅被害を受け、飼育生物の9割を失う。同園長がかつて在籍し、協力関係のある葛西臨海水族園で6月30日まで復興支援事業「がんばれ!アクアマリンふくしま」を開催中。復興の取り組みを写真パネル等で展示したり、オリジナルグッズの販売や義援金を募る活動を展開している。 |
開館情報 | |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月15日から再オープン |
住所: 〒971-8101 福島県いわき市小名浜字辰巳町50
住所: 〒963-8851 福島県郡山市開成5-25-63

安積歴史博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
施設名: 浅川町歴史民俗資料館
設立・種別: 町立・郷土
住所: 〒963-6204 福島県石川郡浅川町大字浅川字背戸谷地144-6
URL:

浅川町歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
住所: 〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字西庵183
住所: 〒963-7845 福島県石川郡石川町高田200-2

石川町立歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 石川町ポータルサイトのみ 地震関連情報なし |
住所: 〒969-0101 福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字館24-9
tel: 0248-53-4777
fax: 0248-53-4778
URL:
住所: 〒979-0000 福島県いわき市大久保町大久字鶴房147-2
tel: 0246-82-4561
fax: 0246-82-4468

いわき市アンモナイトセンターの被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 当面休館
いわき市考古資料館を仮事務所として対応 |
2011年5月30日 | 被害状況 | 福歴協:(被害状況第四報)人的・物質的被害なし。自主避難区域のため、閉館。 |
開館情報 | |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月15日から再開 |
住所: 〒979-0338 福島県いわき市大久町大久字柴崎9

いわき市海竜の里センターの被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | |
住所: 〒970-8043 福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16

いわき市暮らしの伝承郷の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 当面の間休館 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 5月3日(火)より開園 |
住所: 〒972-8326 福島県いわき市常磐藤原町手道50-1
tel: 0246-43-0391
fax: 0246-43-0395

いわき市考古資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ふ歴ネット:土器数点破損/木下内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明/木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 当面の間休館 |
2011年4月13日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月7日(木)より開館予定 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月7日(木)より開館 |
住所: 〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
tel: 0246-42-3155
fax: 0246-42-3157

いわき市石炭・化石館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 当面の間休館 |
2011年5月30日 | 被害状況 | 福博協:(被害状況第四報)展示室をはじめ多大な被害。展示物の多くが破損。 |
開館情報 | |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月20日から再オープン |
住所: 〒979-0146 福島県いわき市勿来町関田長沢6-1

いわき市勿来関文学歴史館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:沿岸に近いが、海よりに山があるので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 暫くの間休館 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(5/19?企画展開催中) |
施設名: いわき市立草野心平記念文学館
設立・種別: 市立・歴史
住所: 〒979-3122 福島県いわき市小川町高萩字下夕道1-39
URL:

いわき市立草野心平記念文学館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | |
住所: 〒970-8026 福島県いわき市平字堂根町4-4
tel: 0246-25-1111
fax: 0246-25-1115

いわき市立美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 全美会03.18:人的被害なし。詳細後日/木下:比較的内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | 安全等が確保されるまで臨時休館 |
2011年4月13日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月30日(土)再開予定 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月30日(土)再開。6/30まで、企画展・常設展示観覧無料。 |
施設名: 奥会津地方歴史民俗資料館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒967-0014 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20
tel: 0241-66-3077
fax: 0241-66-3088
URL:
住所: 〒967-0631 福島県南会津郡南会津町界字川久保552
tel: 0241-73-2829(教育委員会)0241-72-231
fax:

奥会津南郷民俗館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 南会津町観光ポータルサイトのみ 地震関連情報無し |
住所: 〒963-3401 福島県田村郡小野町大字小野新町字中通2

小野町ふるさと文化の館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中ただし3.26より図書館は開館(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中ただし3.26より図書館は開館(4/12現在) |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中。ただし「特別整理期間」等のため6/7?6/27は全館休館。 |
住所: 〒979-2442 福島県南相馬市鹿島区横手字八郎内289

鹿島歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★一般ブログ:(offroader327,03.17)鹿島駅周辺の津波被害なし。地震被害は凄い。/木下:鹿島駅に近いため津波被害はないが、地震被害は大きいと考えられる。第1原発から約32_ |
開館情報 | |
2011年4月13日 | 被害状況 | ★一般ブログ:(offroader327,03.17)鹿島駅周辺の津波被害なし。地震被害は凄い。/木下:鹿島駅に近いため津波被害はないが、地震被害は大きいと考えられる。第1原発から約32km |
開館情報 | |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 東北地方太平洋沖地震及び福島第一・第二原子力発電所事故のためしばらく休館 |
2011年5月30日 | 被害状況 | ★福博協:(被害状況第四報)建物・外観では大きな破損なし。資料、書類、ガラス破片などが床に散乱も詳細不明。市職員が災害対応に務めているため復旧作業は進んでいない。 |
開館情報 | |
施設名: 金山町立井村君江妖精美術館
設立・種別: 町立・美術
住所: 〒968-0002 福島県大沼郡金山町大字大栗山字狐穴2765
URL:
住所: 〒968-0411 福島県南会津郡只見町大字塩沢字上ノ代850-5

河井継之助記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
施設名: かわまたおりもの展示館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒960-1406 福島県伊達郡川俣町字鶴沢東13-1
URL:
施設名: 喜多方蔵座敷美術館
設立・種別: 個人・美術
住所: 〒966-0817 福島県喜多方市字3丁目4844
URL:
住所: 〒966-0094 福島県喜多方市字押切二丁目109番地
tel: 0241-22-6592
fax: 0241-22-6594

喜多方蔵の里の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
施設名: 喜多方市郷土民俗館
設立・種別: 市立・郷土
住所: 〒966-0822 福島県喜多方市字柳原7503-1
tel: 0241-22-4154
fax: 0241-24-4350
URL:
住所: 〒966-0875 福島県喜多方市字押切2-2
tel: 0241-23-0404
fax: 0241-23-0406

喜多方市美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(4/5現在)被災者証明がある人は無料 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中。被災者証明がある人は無料 |
住所: 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字丸山甲4681

旧南会津郡役所の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
住所: 〒966-0096 福島県喜多方市字押切2丁目12番地
tel: 0241-22-1911
fax: 0241-22-4250

桐の博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
住所: 〒965-0034 福島県会津若松市上町3-24

金看板史料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
施設名: 桑折町文化記念館
設立・種別: 町立・美術
住所: 〒969-1617 福島県伊達郡桑折町字陣屋12
URL:
住所: 〒963-8851 福島県郡山市開成3-3-7

郡山市開成館(開成館,安積開拓官舎)の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 郡山市ポータルサイトのみ 地震関連情報なし |
住所: 〒963-0666 福島県郡山市安原町字大谷地130-2
tel: 0249-56-2200
fax: 0249-56-2350

郡山市立美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 全美会03.18:人的被害なし。詳細後日 |
開館情報 | 臨時休館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中(4/13現在) |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中→7月16日再開予定。 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月16日から再オープン |
住所: 〒963-8002 福島県郡山市駅前2-11-1 (ビッグアイ20?24階)
tel: 024-936-0201
fax: 024-936-0089

郡山市ふれあい科学館 スペースパークの被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月29日より再オープンの予定 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月29日より再オープン |
住所: 〒963-8876 福島県郡山市麓山1-8-3
tel: 024-932-5306
fax: 同上

郡山市歴史資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 郡山市ポータルサイトのみ 地震関連情報なし |
施設名: 鮫川村歴史民俗資料館◆
設立・種別: 村立・郷土
住所: 〒963-8401 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字巡ケ作126-1
tel: 0247-49-3106
fax: 同上
URL:

鮫川村歴史民俗資料館◆の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
住所: 〒961-0074 福島県白河市郭内1-73
tel: 0248-24-5050
fax: 0248-24-5060

白河集古苑の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 市公式HP03.30:当面休館の記載あり。/木下:地震被害不明。鉄筋なので潰れてはいないと考える(市内での死者12名、全壊107棟<総務省データ>) |
開館情報 | 白河市公式HPのみ 地震関連情報なし |
住所: 〒961-0053 福島県白河市字中田7-1
tel: 0248-27-2310
fax: 0248-27-2256

白河市歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | SAVE:城の石垣が崩れるも、施設に被害なし/資料ネット03.13:資料館に被害なし。城郭の石垣が崩れている |
開館情報 | 白河市公式HPのみ 地震関連情報なし |
住所: 〒969-12 福島県本宮市白岩堤崎494-44
tel: 0243-44-3185
fax: 同上

白沢村ふれあい文化ホールの被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月16日から、開館予定 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月16日から、開館 |
住所: 〒962-0843 福島県須賀川市池上町6
tel: 0248-75-3239
fax: 0248-63-2157

須賀川市立博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★市公式HP03.30:市内全体の被害状況資料あり/木下:地震被害不明なるも地域の被害状況から見て大きな被害があると考えられる。建物はかなり大きい造りをしている(市内での死者9名、全壊66棟) |
開館情報 | 地震関連情報なし |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月19日(火)より再開 |
住所: 〒962-0203 福島県須賀川市長沼字門口186

須賀川市歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 市公式HP03.30:市内全体の被害状況資料あり/木下:地震被害不明。市中心部よりかなり離れている。建物は鉄筋造なので倒れ潰れてはいないと考える(市内での死者9名、全壊66棟) |
開館情報 | 地震関連情報なし(公式HPは2009.11.17が最終更新日) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし(公式HPは2010.5.6が最終更新日) |
住所: 〒976-0042 福島県相馬市中村字大手先13
tel: 0244-37-2191
fax: 0244-35-1988

相馬市歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★ふ歴ネット:被害大。天井落下、展示ケースガラス破損、展示品数点破損。書籍散乱等。/木下:微妙だが海岸部から多少距離があるので津波の影響は小さいと考えられる |
開館情報 | |
2011年5月2日 | 被害状況 | ★ふ歴ネット:被害大。天井落下、展示ケースガラス破損、展示品数点破損。書籍散乱等。 |
開館情報 | 相馬市歴史民俗資料館は、当分の間休館いたします。 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 当分の間休館 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月22日現在 休館中(当分の間) |
施設名: 滝根町天地人館◆
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒979-3601 福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1
URL:

滝根町天地人館◆の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ヤフー地図には記載あり。第1原発から約31_ |
開館情報 | |
2011年4月13日 | 被害状況 | ヤフー地図には記載あり。第1原発から約31km |
開館情報 | |
住所: 〒960-0634 福島県伊達市保原町大泉字宮脇265(保原総合公園内)
tel: 024-575-1615
fax: 024-575-1615

伊達市保原歴史文化資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 伊達市観光ポータルサイトのみ。地震関連情報無し |
住所: 〒960-0782 福島県伊達市梁川町字中町10

伊達市梁川美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 伊達市観光ポータルサイトのみ。地震関連情報無し |
施設名: 田村市船引歴史民俗資料館
設立・種別: 市立・歴史
住所: 〒963-4312 福島県田村市船引町船引字四城内前296
tel: 0247-82-0370
fax: 0247-82-0419
URL:

田村市船引歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
住所: 〒962-0504 福島県岩瀬郡天栄村大字大里字八石1-2
tel: 0248-81-1030
fax: 0248-81-1035

天栄村ふるさと文化伝承館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 天栄村HPのみ、地震関連情報なし |
施設名: 中山義秀記念文学館 ふるさと文化伝承館
設立・種別: 市立・歴史
住所: 〒969-0309 福島県白河市大信町屋字沢田25
URL:

中山義秀記念文学館 ふるさと文化伝承館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★木下:地震被害不明も隣の矢吹町に近くかなりの被害があると考えられる。鉄筋造なので建物は潰れていないと考える。(市内での死者12名、全壊107棟<総務省データ>) |
開館情報 | |
2011年5月30日 | 被害状況 | ★福島民報04.23:記念館で中山義秀顕彰会の役員会が4月22日に行われる。震災被害を考慮して総会は行わない方針。(木下:被害はあるもの機能はしている模様) |
開館情報 | |
施設名: 楢葉町歴史資料館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒979-06 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-4
tel: 0240-25-2492
fax: 0240-25-4703
URL:

楢葉町歴史資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★木下:比較的内陸のため津波被害は小さいが、地震被害は不明。第1原発から約16_、第2原発から約4.5_ |
開館情報 | |
2011年4月13日 | 被害状況 | ★木下:比較的内陸のため津波被害は小さいが、地震被害は不明。第1原発から約16km、第2原発から約4.5km |
開館情報 | |
住所: 〒969-1404 福島県二本松市油井字漆原町36
住所: 〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目102番地

二本松市歴史資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
住所: 〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町大字三川和字前田81
tel: 0242-65-2319
fax: 0242-65-2500

野口英世記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 3月27日より開館 |
住所: 〒969-3301 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字村西4717

磐梯山慧日寺資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 館内の安全が確保され次第、開館 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 平成23年4月15日(金)より再開館 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月15日(金)より再開 |
住所: 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ケ峯1093-36
tel: 0241-31-2888
fax: 0241-32-3281

磐梯山噴火記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月9日(土)より、再開 |
住所: 〒967-0525 福島県南会津郡桧枝岐村字下ノ原887-1
tel: 0241-75-2342
fax: 0241-75-2432

檜枝岐村歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 桧枝岐村HP 地震関連情報なし |
住所: 〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡字弁天下33
tel: 0242-24-9170
fax: 0242-24-9090

白虎隊記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
住所: 〒961-0835 福島県白河市白坂一里段86
tel: 0248-21-0700
fax: 0248-21-1075

福島県文化財センター 白河館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★公式HP03.27:被害あり/資料ネット03.13:施設・収蔵品ともにかなりの被害 |
開館情報 | 当面休館(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 平成23年5月1日(日)より開館 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 5月1日(日)より開館 |
住所: 〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
tel: 0242-28-6000
fax: 0242-28-5986

福島県立博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | SAVE:多少の被害あり/史料ネット03.13:人的被害なし。建物・資料とも多少の被害あり |
開館情報 | 臨時休館中ただし一部を被災者向けに無料開館(4/5現在) |
2011年4月13日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月12日(火)より通常通り開館 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月12日(火)より通常通り開館/夏の企画展開催は中止 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月12日(火)より通常通り開館/夏の企画展は中止。特別展を開催 |
住所: 〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1

福島県立美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | SAVE:玄関天井板剥落、彫刻作品の一部が転倒破損/全美会03.18:人的被害なし。詳細後日 |
開館情報 | 当面のあいだ休館 |
2011年5月2日 | 被害状況 | SAVE:玄関天井板剥落、彫刻作品の一部が転倒破損 |
開館情報 | 4月26日(火)より再オープン |
住所: 〒960-8116 福島県福島市春日町5-54
tel: 024-534-9193
fax: 024-534-9195

福島県歴史資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★仮HP03.27:甚大な被害あり、復旧中/全史料協03.25:職員全員無事。資料床に落下。ガラス破損等。 |
開館情報 | 当面のあいだ休館 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 展示室のオープンは、8月下旬頃を予定。既公表の官報、ならびに地籍図・丈量帳の複写本を5月9日(月)から閲覧可能。 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 6月15日現在 閲覧室利用可能(空調設備は使用できず) |
住所: 〒960-8117 福島県福島市入江町1-1
tel: 024-531-3012
fax: 同上

福島市古関裕而記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 地震関連情報なし |
施設名: 福島市児童文化センター◆
設立・種別: 市立・理工
住所: 〒960-8133 福島県福島市桜木町8-13
URL:

福島市児童文化センター◆の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | H17.3月閉館 |
住所: 〒960-8002 福島県福島市森合町11-36
tel: 024-534-9777
fax: 024-534-9777

福島市写真美術館(花の写真館)の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 当分の間、休館。
の企画展については現在、開催の方向 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 当分の間、休館。
春の企画展については現在、開催の方向 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月22日現在 当分の間、休館。 |
住所: 〒960-8101 福島県福島市上町5-1

福島市資料展示室の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 福島市HPのみ、地震関連情報なし |
住所: 〒960-21 福島県福島市上名倉字大石前地内

福島市民家園の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 休園期間未定 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 休園中→7月1日(金)より開園予定 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開園中 |
施設名: 藤田記念博物館◆
設立・種別: 財団・美術・登録
住所: 〒961-0815 福島県白河市五郎窪37-1
URL:

藤田記念博物館◆の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★木下:施設の運営が確認できず。閉館していても建物はあると考える。地震被害不明も木造なので甚大被害の可能性大。(市内での死者12名、全壊107棟<総務省データ>) |
開館情報 | H15年の時点で閉鎖確認 |
施設名: 双葉町歴史民俗資料館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒979-1472 福島県双葉郡双葉町大字新山字本町27-1
URL:

双葉町歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★一般ブログ:(加トちゃん,03.12)避難所リストに記載有り/木下:比較的内陸のため津波被害は小さいが、地震被害は不明。第1原発から約5_ |
開館情報 | |
2011年4月13日 | 被害状況 | ★一般ブログ:(加トちゃん,03.12)避難所リストに記載有り/木下:比較的内陸のため津波被害は小さいが、地震被害は不明。第1原発から約5km |
開館情報 | |
施設名: 南会津町前沢曲家資料館
設立・種別: 町立・歴史
住所: 〒979-0306 福島県南会津郡南会津町前沢337
URL:
住所: 〒975-0051 福島県南相馬市原町区牛来字出口194

南相馬市博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | ★史料ネット03.16:職員無事。博物館が避難所になっているもよう。建物・資料とも多少の被害あり/木下:市内の高台に立地しているため津波被害は少ないと考えられる。第1原発から約25_ |
開館情報 | |
2011年4月13日 | 被害状況 | ★史料ネット03.16:職員無事。博物館が避難所になっているもよう。建物・資料とも多少の被害あり/木下:市内の高台に立地しているため津波被害は少ないと考えられる。第1原発から約25km |
開館情報 | 原発事故の影響でしばらく休館 |
2011年5月30日 | 被害状況 | 福博協:(被害状況第四報)建物被害なし。資料一部破損。屋外施設一カ所津波被害。 |
開館情報 | |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月22日現在 原発事故の影響でしばらく休館 |
住所: 〒963-7759 福島県田村郡三春町字大町30

三春郷土人形館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(4/6現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
住所: 〒963-7758 福島県田村郡三春町字桜谷5
tel: 0247-62-5263
fax: 0247-62-6953

三春町歴史民俗資料館 自由民権記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
施設名: みろく沢炭礦資料館
設立・種別: 個人・歴史
住所: 〒973-8405 福島県いわき市内郷白水町広畠223
URL:

みろく沢炭礦資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | |
住所: 〒962-0728 福島県須賀川市虹の台100
tel: 0248-89-1120?
fax: 0248-89-1121

ムシテックワールド(ふくしま森の科学体験センター)の被害状況履歴
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月5日(火)より一部再開 |
住所: 〒965-0804 福島県会津若松市花春町8-1
tel: 0242-27-2472
fax: 0242-29-1322

名勝会津松平氏庭園 御薬園の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中(4/13現在) |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |
住所: 〒969-1131 福島県本宮市本宮字南町裡130

本宮市立歴史民俗資料館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 当分の間、施設は利用できません。 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 利用再開日、未定 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 7月22日現在 利用再開日、未定 |
住所: 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峰1093-23
tel: 0241-37-1088
fax: 0241-32-3332

諸橋近代美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | SAVE:大きな被害なし/全美会03.18:被害なし |
開館情報 | 当面の間、臨時休館 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 臨時休館中→6月25日より再開館予定 |
2011年7月22日 | 被害状況 | |
開館情報 | 6月25日より再開館(8月末日まで、被災者・避難中の方入場無料) |
施設名: やないづ町立斎藤清美術館
設立・種別: 町立・美術
住所: 〒969-7201 福島県河沼郡柳津町大字柳津字下平乙187番地
tel: 0241-42-3630
fax: 0241-42-3631
URL:
住所: 〒963-6216 福島県石川郡浅川町大字袖山字森下287
tel: 0247-36-4129
fax: 0247-36-4807

吉田富三記念館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中ただし4月は臨時休館の可能性有り(4/5現在) |
2011年4月13日 | 被害状況 | |
開館情報 | しばらく休館 |
2011年6月17日 | 被害状況 | |
開館情報 | 5月3日(火)より開園 |
施設名: 龍が城美術館
設立・種別: 財団・美術・相当
住所: 〒970-8026 福島県いわき市平字旧城跡27
URL:

龍が城美術館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 木下:比較的内陸部に位置しているので津波の被害はないと考えられる。地震被害は不明 |
開館情報 | |
住所: 〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1

霊山こどもの村(遊びと学びのミュージアム)の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 公式HP(0405)建物など施設等の被害は軽微 |
開館情報 | 開館は4月(未定)に延期 |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 4月29日(金)より一部施設を再オープン |
住所: 〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1
tel: 0242-27-4005
fax: 0242-27-4012

若松城天守閣郷土博物館→鶴ヶ城天守閣博物館の被害状況履歴
2011年4月8日 | 被害状況 | 福島民報03.15:鶴ヶ城に被害あり |
開館情報 | 地震関連情報なし、鶴ヶ城は開城中(4/5現在) |
2011年5月2日 | 被害状況 | |
開館情報 | 開館中 |